
子どもの自由な視点と発想が広がる
あそびの学びば
子どもの学びの第一歩は「あそび」から始まります。
日常で遊びながら、感覚を使ってさまざまな情報を取り込み、コツコツと知識と経験を積み重ねていくのが子どもたちの学び方です。
遊びは、いくつになってもワクワクできて、ポジティブな活動であり続けると思います。「楽しさ」を感じられるものごとに人は積極的に関わっていきますし、そこには幾度の新しい挑戦があり、時に苦しさを感じながらも、試行錯誤しながら夢中になって関わり続けます。遊ぶ過程には、子どもが自発的に突き詰め、学び育つ要素がたくさん詰まっているのです。
アルテコローレはこのような考えから、つくる・描く造形活動のみを楽しむ教室ではなく、「ひと・もの・こと」との関わりを楽しみながら、一人ひとりが自分らしく学び育つための「あそびの学びば」をつくりました。
ラボの特長Feacher
一人ひとりの異なる
子どもの豊かな育ちの姿を
一緒に楽しみましょう!

つくる・描くを目的とせず、子どもが主体的に遊びを楽しむ教室です。一人ひとりの発達や気持ちに寄り添う関わりを大切にしており、子どもが楽しさや喜びをいっぱい感じながら、自分らしい表現をじっくり育てていく体験ができます。
こんな姿を育みます!
遊びから生まれる豊かな視点と発想力
感覚刺激でことばや身体、心に働きかけ自発的に楽しく学ぶ
試行錯誤や工夫を楽しむ好奇心、思考力、表現力
ものを介してコミュニケーションを楽しむ
遊びの過程や、それぞれの育ちの姿を写真や記録でお伝えします。
幼児期の終わりまでに育ってほしい「10の姿」
「10の姿」とは、小学校入学前までに育みたい資質や能力を10の視点から表したものです。保育園等で研修に携わるアルテコローレでは、この「10の姿」を意識してカリキュラムを考案しています。
学びの環境
楽しさを引き出し
じっくり遊びに向かえる環境
わくわくを刺激する豊富な素材や道具が揃うラボ。子どもが主体的に遊ぶことにこだわりました。


独自メソッドそざい探究あそび®︎
身近なものから、子どもの自由な視点と発想で生まれる新しい遊びのかたちです。

素材や道具で試行錯誤

夢中が続く遊びのしかけ

興味を深める大人の関わり


クラス案内class
独自メソッドそざい探究あそび®を楽しむクラス

1歳半〜未就園児のびのび体験ラボ3時間半 母子分離

幼児(就園児)幼児のための遊びで育む
じぶん時間ラボ3時間半 母子分離

年少〜小1遊んで学ぼうラボ1時間
遊びを通して発達を支援

年少〜小学生発達サポートラボ1時間

